秋の季節の健康と養生・セルフケア

秋の季節におすすめしたい健康維持・健康増進の心掛け

「秋の日は釣瓶落とし」と言われますが、いつの間にか日が暮れている今日この頃。

 

ショーウィンドウ、雑誌には既に「秋の特集」が組まれていますね。

 

 

さて、何度と繰り返しお伝えしていますが東洋の医学には、

「一年の自然の移ろいを把握し、季節に合った生活を送れば病気にならない」と、あります。

 

病気や、老化というものは生活習慣の違いで個人差が出てきます。

 

いつまでも「健やで美しい身体」の維持、「健康寿命」を伸ばす為にも、日々の養生が大切になってくるのですね。

 

 

秋は身体の外だけでなく、内にも意識を向けてみませんか?

 

 

まずは、秋とはどの様な季節なのか把握していきましょう。

 

生物は秋から翌年に備え生命力を内に収めはじめます。

 

 

「秋」の季節とは、どんな季節??

秋は収穫のとき 万物が実を結び、生命力を体内深く収納する季節

生物は、秋から翌年に備え、生命力を内に収めはじめます。

 

春夏に外に向いていた気(陽)が、中へ、下へと入って小さくなります(陰)。

 

収穫を終えた頃、木々の葉は枯れ落ちていく様に、大気も落ち着きを迎えます。

 

清らかな冴えたパワーを呼吸で取り入れ、ゆるゆると表情をやわらかく。

激しい活動は避けて、心穏やかに過ごしましょう。

 

陰と陽…互いに対立する属性を持った二つの気であり、万物の生成消滅と言った変化はこの二気によって起こるとされる

 

秋のキーワード

「和み」

「落ち着き」

 

 

五行→肺

古代中国に端を発する自然哲学の思想「五行説」で観ると、秋は「肺」の季節です。

空気が乾燥してくる季節であり、これは肺を害するものです。

呼吸器系、肌トラブルに気をつけましょう。

 

 

 

秋の季節の過ごし方

陽から陰へ

流れのある水は、腐らず、常に清らかな様に、生命エネルギーも常に流れているので、活き活きと元気で存在しているのではないでしょうか?

 

東洋哲学では、「陰」「陽」の概念があります。

 

それを体内の流れに当てると、春夏は、上に上に気のエネルギーが上がる「陽」の時期に対し、秋になると下に下に、足の方へと気が収まろうとする「陰」の時期になります。

 

 

秋の季節の過ごし方のポイントは、「気」を落ちつける事、「気」を逃がさない事です。

 

激しく動くと「気」が収まらないので、せかせかと動くのではなく、落ち着いたリズムで生活していきましょう。

 

 

汗をかくと毛穴を通して陽の気が逃げて行きます。

9月下旬頃までは、汗をかかないよう薄着がおすすめです。

 

また、秋からの毛穴は、開閉が鈍くなると言われます。

一度開いた毛穴が中々閉じず、そこから外からの「邪気」が入ってしまいます。

 

陰の季節は次の陽の為、「休養」「パワーの充電」の時期でもあります。

 

 

秋は「休養」「パワーの充電」の時期

 

 

秋の季節の健康維持と心の養生

何となくもの悲しくなったり、殺気だつ傾向にある秋の季節。

 

感情を高ぶらせるのではなく「安定させる事」を意識したいものです。

 

出来なかった事に気を尖らせたり、凹ませたりせず、また新しい何かを始めようと躍起になったりせず、この季節は「穏やかな気持ち」でいる事が大切。

 

そうする事で心と体の陽の気が整い「気」を身体の中に収める事ができます。

 

また、一つの事に向き合うのもおすすめ。

内面を高める意識です。

 

まさに「読書の秋」「芸術の秋」は理想的なのです。

 

 

秋におすすめ食材養生

まずは…

乾燥から肺を補う食材

・豆腐

・卵

・梨

・ハチミツ

・牛乳

 

 

水分代謝を促す

・ブドウ

・レンコン

 

 

「気」「血」を補い、流れを促す

・サンマ

 

 

腸の免疫細胞に直接働きかけ、免疫力アップ

・キノコ類

 

 

収穫の秋 美味しい食べ物でいっぱい

 

 

晩秋ごろからは寒い冬に備える為、少し食事の量を増やして、高カロリー、高タンパクが理想です。

 

 

脾を健康にして、肺を養う

・長芋、山芋等芋類

・鶏肉、鶏ガラスープ

 

 

乾燥予防

・水

 

 

「辛」で気の入れ替え

五行説において、「肺」に対応する味は「辛」です。

肺の働きを助け、停滞した「気」「血」の流れを促進する力があります。

 

また、夏は汗をよくかいて、皮膚から気や老廃物をしっかり出しますが、気温が下がってくると皮膚が閉じます。

 

「辛」は新陳代謝をあげ、体温の上昇と発汗を促し、老廃物を排出するのにも役立ちます。

 

窓を開け換気をする様に、適度に毛穴を開く=身体の窓を開け放つ事で、気持ちの良い空気の入れ換えをしましょう。

・唐辛子

・ニンニク

・山椒

・大根

・ネギ

・生姜

・お酒

 

 

秋へのシフトが間に合わず「秋バテ」!? 秋バテには根菜

もしあなたに、何かしら不調が出始めているなら、それは「秋バテ」の可能性も。

夏の疲れが出始めているなら、秋へのシフトが間に合わず、その結果として不調に。

 

特に台風の影響で湿気も多く、「湿邪」の影響を受けやすい方は注意が必要です。

 

また、「湿邪」の影響を放っておくと、冬に「下痢症」を発症する危険もあります。

ですから、早めのケアをしてあげましょう。

 

症状→胃弱、腹痛、下痢、冷え、ダルさや痛み、関節痛など

 

 

胃腸を休める為、腹八部。

温かく、消化に良いものを心がけて下さい。

 

そこで提案したいのは、根菜類を煮物や、スープにして摂取する事。

 

根菜でも、丸いもの(ジャガイモ、里芋、カボチャ)は特に脾胃に優しいと言われます。

 

 

秋の季節の養生・セルフケア〜終わりに

ファッションなどのトレンドは年々変われど、身体に対する養生法は数千年前から変わらない!

養生法は、ずーっと使える「健康の知恵」です。

 

今日からどれか一つでも暮らしに取りいれて、あなたや、ご家族の健康寿命にお役立ち頂ければ嬉しいです。