第30回〜腸を汚す料理、腸を洗う食材。

 

 

体に良い食べ物。

目に良い食べ物。

肌や髪に良い食べ物。

 

そんな情報は、ネットにもテレビにも書籍にも溢れかえっています。

 

 

このコラムでも、腸に良い食べ物をさんざんご紹介してきました。

 

読者の皆さまにとっては、もう耳にタコができるような情報でしょう。

 

けれど、どんなに良い食べ物を取り入れても、それが消化・吸収される腸内の環境が悪ければ、どうでしょうか。

 

 

腸壁が汚れていると、せっかくの栄養もきちんと吸収されません。

腸壁の汚れとは、つまり消化しきれずこびりついた食べ物のカスが、腐敗した状態です。

 

体に良いはずがありませんね。

 

 

なぜこんなことが起こるのか。

 

 

それについては、フランク・ラポルト=アダムスキーという、イタリア在住のフランス人自然療法士が詳しく研究しています。

 

結論から言うと、消化に時間のかかる食べ物と、短時間で消化される食べ物を同時に摂ることで、消化が滞り、何倍もの時間、腸内に留まってしまうからなのだそうです。

 

彼は、排泄の回数よりも重大な問題は、排泄される食べ物が古いことだと言います。

 

 

つまり、消化に時間がかかりすぎ、何日も前の食べ物が体内に留まっている状態の方が、便秘で排泄の回数が少ないことより問題だと言うのです。

 

 

 

速い食べ物、遅い食べ物、どちらでもない食べ物。

 

食材によって、消化にかかる時間は大きく異なります

 

アダムスキー博士は、食材が消化される時間を、細かく徹底的に研究しました。

 

そこで、30分~2時間で消化される食材を「ファスト」、

消化に8~10時間かかる食材を「スロー」、

そのどちらでもない食材を「ニュートラル」

 

と、カテゴライズしました。

 

そして、「ファスト」と「スロー」を組み合わせた料理を、消化にとってNGだと提唱しているのです。

ファストの食材はファスト同士、スローの食材はスロー同士で組み合わせて食べることで、腸壁に汚れを残さずすっきりと消化されるというわけです。

 

 

では、どのような食品がファストで、スローで、ニュートラルなのでしょうか。

 

簡単に言うと、

ほぼすべての果物と果実ベースのお酒(ワインとグラッパを除く)、はちみつ、メープルシロップ、ヨーグルト、緑茶、トマト、かぼちゃ、パプリカ、唐辛子、カレー粉などパプリカ由来のスパイスが「ファスト」。

 

 

ファスト以外のほぼすべての食品が、スロー。

 

たとえば、ほぼすべての野菜(玉ねぎ、ナスを除く)、穀物、動物性・植物性のタンパク質、ナッツ類、海藻類。

 

 

つまり、わたしたちが「栄養がある」と認識して摂取しているほぼすべての食品は、スローに分類されるわけです。

 

 

ニュートラルに該当するのは、油、酢、にんにく、玉ねぎ、ナス、パプリカ由来を除くスパイス、ワイン、ビール、コーヒー、紅茶、牛乳、砂糖、ビターチョコレート(ミルクチョコレートは除く)。

 

 

 

食べ物は、40時間も体内に滞在する。

 

スローとファストが同じ道を走ると、渋滞が発生します

 

食べた物は、その4~5時間後に胃を出て、十二指腸に達します。

 

ここからさらに7~9時間かけて、小腸で消化されていきます。

 

 

次に大腸に入り、「蠕動運動」と呼ばれる筋肉の収縮で押し進められ、直腸を通って肛門へとたどり着き、排泄されます。

 

そこまでの所要時間、実に40時間!(もちろん個人差はあります)

 

 

規則正しい食生活をしている人の場合、朝食が十二指腸に達したあたりで昼食を食べ、それが十二指腸に達したあたりで夕食を食べ、そのころにやっと朝食が大腸にさしかかるという流れです。

 

 

つまり、どんなに定期的に健康的な食事を摂っていたとしても、わたしたちのお腹の中には、最大5~6回分の食事が滞在しているというわけです。

 

 

そこで、消化の速い食物と、遅い食物を同時に摂ると何が起こるのでしょうか。

 

体内にある消化管は当然一本だけですから、速いスピードで追ってくる食材があったとしても、遅い食材が道を譲って追い越させることはできません。

 

つまり、食物の渋滞が起こります。

 

 

そのせいで、腸全体の流れが悪くなり、食物は徐々に腸の壁に貼りついて、腐敗が進んでしまいます。

この汚れは徐々に厚くなり、腸管の通り道は狭くなり、毒素が溜まっていきます。

 

 

こんな状態で、どんなに「体に良い食べ物」を食べたところで、その栄養が十分に吸収されるわけがありませんね。

 

 

しかし、先ほど申し上げた「ファストとスローは組み合わせてはダメ」の原則に基づくと、トマトソースのパスタやピザ、タンドリーチキン、フルーツタルトなど、とてもおいしいものがNGメニューになってしまいます。

 

これはちょっと受け止めづらい情報ですね。

 

 

しかし、永久に食べてはならないと言っているわけではありませんので、ご安心を。

 

これらのスロー×ファストのメニューをいただくときは、

「いま大変消化に負担のかかるものを食べたのだ」

と認識し、次の食事までの時間をしっかり空け、スロー×ファストのメニューを続けざまに食べないよう気をつけるだけでも、腸内環境は格段に改善するそうです。

 

 

ちなみにニュートラル食材は、スローとファストのどちらと組み合わせても負担にならない、便利な食材です。

 

覚えて活用したいですね。

 

 

 

行き場を失くした毒素は、どこへ行く?

 

排泄は、正しく行われないと大変なことに!

 

消化器官の内側に汚れが貼りついて、腸管が狭くなったところに、体に良いからとどんどん食べ物を送り込んでも、追越車線のない腸管内では、渋滞がひどくなる一方。

 

そんなとき「行き場を失くした毒素」は、どこへ行くのでしょうか。

 

 

出口に向かえなくなった毒素は、本来出てほしくないところから出ようとします。

 

 

たとえば皮膚。

皮膚炎やヘルペスといった形で排出されてしまうのです。

 

 

肺に行くと喘息やアレルギー。

また、喉や鼻に行くと副鼻腔炎や頭痛になって現れ、背中や腎臓に行けば腰痛、膀胱炎などを発症するのだそうです。

 

 

では、どうすれば良いの?!

 

と、頭を抱えてしまいそうになりますね。

 

でも、大丈夫。

対策は簡単です。

 

 

まずは、消化器官内にすき間を作るために、食事の間隔をしっかりと空けましょう。

 

アダムスキー博士は、「4時間以上」と提唱していますが、余裕のある方は、もっとずっとたっぷり空けて空腹を堪能してください。

 

消化器官を空っぽにすることで「休憩時間」を与えれば、わたしたちの胃腸は自力で浄化作用を起こし、徐々に汚れを取り除いて、ちゃんと元通りに戻ろうとしてくれます。

 

 

 

 

腸の洗浄剤で、輝く腸を取り戻す!

 

果物とオイルは、腸のパイプ洗浄剤!

 

こびりついた「腸壁の汚れ」を落とすのに、効果的な食材が果物とオイルです。

 

果物では、特に柑橘類が有効だそうです。

または、トマトやパプリカといった「ファスト」に分類される野菜も。

 

 

オイルはあくまで、非加熱のもの。

エクストラバージンオリーブオイル、アマニ油、ココナッツオイルなどですね。

 

 

カロリーは気になるかもしれませんが、洗浄目的で摂るオイルは、意識してたっぷりめにいただきましょう。

 

腸内が汚れていることの方が、よほど体に悪いし、肥満の原因になるのですから。

 

 

オイルをたくさん摂ることが苦手な人には、カプセルに入ったサプリメントも出ています。

 

 

腸を元気にする乳酸菌サプリメントとともに、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

今回は、食べ物を消化にかかる時間で分類し、腸内をすっきりとさせ、元気に働いてもらうための食べ方を意識しようというお話でした。

 

 

腸のはたらきは奥深く、わたしたちの体と心に多大な影響を及ぼす最重要器官ですから、まだまだたくさんお届けしたいお話があります。

 

 

次回もどうぞ、お楽しみに!